トイレ掃除は毎日するのが正解!絶対続けられる簡単な掃除の方法
今日はトイレ掃除のお話しです。
昔からトイレには神様がいる、といわれてきました。また、トイレのフタを閉めると金運が上がる、とも言われています。
こうした根拠はどうであれ、トイレが汚れていると嫌な気持ちになるのは確かです。
でも、トイレ掃除、面倒です。でも放っておくと臭いや汚れが目立ってきます。これらを防ぐには、
毎日こまめに掃除するほかありません。
では面倒なトイレ掃除を簡単に済ませるにはどうすればよいのでしょうか。そこで、我が家流、毎日のトイレ掃除をご紹介したいと思います。一日一回約5分。あと、よごれに気づいたらその都度拭く事10秒。
この一日10分にも満たない作業でトイレの綺麗さがキープできますよ!
ちなみにお家で使っているのは主にトイレクイックルと豆ピカとトイレハイター。これら3つのツールを使って、トイレ掃除を簡単に出来る様に工夫しています。できれば、参考にしてみてください。
また、今回の掃除の方法は、こびりついた黄ばみや尿石などのひどい汚れは落とすことができません。あくまで、日々の掃除を楽にする事に絞って書いていますので、ご注意ください。
一日一回はトイレクイックル半分でサッと拭き掃除
ウェットティッシュ状のトイレクリーナーは、使い捨ての雑巾のように使えます。なので、気軽に毎日トイレの掃除ができます。掃除が終わるとそのままトイレに流せるので、手間がかかりません。
ただ、毎回使った分を捨てるので、もったいない感じはします。私も最初はもったいないと思ったので、クッキングペーパーに洗剤をつけて掃除をしていました。ただ、小さい子供がトイレを汚した際に、わざわざ台所までクッキングペーパーを取りに行くのがとても面倒だったので、こうしたクリーナーに変えました。
それぐらいの手間?と思うかもしれませんが、掃除は毎日行うものなので、「トイレ掃除は手間がかかる」とイメージしてしまえば、それだけ取り掛かるのにマイナスな気持ちになります。「トイレ掃除は簡単にできる」とイメージするにはウェットティッシュ状のトイレクリーナーを使用することです。
また、使ってみるとわかるのですが、ウェットティッシュ状のトイレクリーナー(主にトイレクイックル)はだいたいが厚手で破れにくいので、1枚でも十分にトイレ内を掃除できます。折り返して全部の面と裏面でも掃除できます。ちなみにここでいう1枚とは、大きい1枚にミシン目が入っているので、そのミシン目でちぎった半分の事です。
そしてでもどうしても、拭ききれない箇所が出てくると思います。そこは豆ピカの出番です。
毎回のトイレごとに豆ピカで汚れをひと拭き
豆ピカは、洗剤の名称で、トイレットペーパーに吹きかけることで、ペーパーに破れにくくなるので、拭き掃除がしやすくなる、というものです。ウェットティッシュ状のトイレクリーナーと違って、1枚ずつ使用する必要がないので、気になる汚れをその都度拭きたい場合に、サッとスプレーして使えるので便利です。
でも、破れにくくなるとはいえ、トイレットペーパーなので、多少はボロボロと破れてきます。ウェットティッシュ状のトイレクリーナーのように広範囲の掃除には向いていません。
そして、豆ピカでトイレ全体を掃除していると、かなりの量のトイレットペーパーが必要となります。その都度、ペーパーを水で流すのも経済的ではないし、豆ピカ1本で掃除をするよりはトイレクリーナーと併用した方がストレスなく掃除できます。
なので、豆ピカの主な出番は、ウェットティッシュ状のトイレクリーナーで拭ききれなかった汚れをふきとる場合と、その都度、トイレが汚れている部分をふき取ったりする場合です。
意外に、汚れている箇所をその都度ふき取る、というのは大事です。なぜなら、汚れがこびりつくの防ぎ、次の掃除が楽になるからです。また、その都度掃除をすることで匂いの発生源にもなりません。
毎回掃除するのは面倒の様ですが、トイレットペーパーを手に取る(3秒)➡豆ピカをスプレー(2秒)➡汚れを拭きとる(5秒)と、10秒で終わる作業なのです。これをするのとしないとでは、大違いです。
一週間一度はハイター系のトイレ洗剤で掃除をする
これは、掃除と言っても、掃除にあらずです。なんといっても、トイレのふちにトイレハイターをを回しかけるだけの行為なのですから。しばらくたてば、トイレの水を流して、おしまいです。
こうすることによって、目に見えない部分の汚れを取り除く事ができます。また、水が溜まっている部分の付近からもさらに洗剤を回しかける事により、普段は洗えないトイレの底まで除菌できます。
これで、トイレが黄ばんでくることはないでしょう。実際、お家のトイレは購入して6年経ちますが、黄ばまずずっと真っ白です!
ちなみに、棒付きのタワシのような、便器の中を掃除する道具が売っていますが、我が家ではそうした道具は一切使っていません。理由は、タワシ自体が保管している際に汚れてきて不衛生だからです。
洗った後にケースにしまえるようになっていますが、いくら水を切ったところでトイレのような湿気の多い場所に置いておくと、なかなか乾きません。湿ったタワシは、どんどんバイ菌の温床になっていきます。そして、そのままの状態で便器の中を掃除する…、その繰り返しです。とても不衛生です。
便器の中は、ハイターで掃除していれば、そこまで黄ばむ事はありません。
出来れば2週間~一か月に一度は細かい場所を掃除する
こうした日々の掃除により、見た目のトイレの綺麗さはキープできます。ここまで来ればおまけですが、さらにもうひと踏ん張りして、2週間から一か月に一度くらいの頻度で、以下の掃除を行うとさらにトイレが綺麗になります。
まずは手洗い場や便器の裏の、うっすらした黄ばみや黒ずみ。こうした汚れはウェットティッシュ状のトイレクリーナーや豆ピカではなかなか落ちない汚れです。
ここは、ハイター系洗剤を薄めてふき取ってみましょう。この際、他の洗剤と混ぜない方がよいので、クッキングペーパー等を使用するといいと思います。
また、便器のフタの開閉する部分の根元辺りや、ウォシュレット。こうした細かい部分は、いらなくなった歯ブラシなどで掃除しましょう。
めんどくさいな~と思いがちですが、一度トイレを綺麗にし続けると、不思議と、今まで気づかなかった汚れに気づいて掃除がしたくなるものですよ。
一年に一度~まだまだ掃除のし甲斐があるトイレ
さらにおまけです。大掃除の時など、本来ならウォシュレットもとりはずして、連結部分も掃除したいところなのですが、こうした掃除はトイレの止水栓を止めたり、なかなか力仕事になるので、できれば二人以上ですることをおすすめします。
また、タンクの中や、タンクのフタなど、意外に汚れている箇所はまだまだあります。ただ、これらの掃除は大掛かりで、いったんトイレを解体するような形になってしまうので、後から水が流れなくなったり、同じように組み立てられなくなったりすることもあります。なので、掃除の際は、インターネットで掃除の仕方を公開してくれているサイトもあるので、そうしたサイトを参照のうえ、全て自己責任で掃除をしてください。
我が家流・トイレを綺麗に保って簡単に掃除するには~まとめ
ウェットティッシュ状シートで毎日の拭き掃除 毎回汚れた部分は豆ピカでサッとひと拭き 一週間に一度は便器のふちと中身にハイターをかける 二週間から一か月に一度は細かい部分を掃除。頑固汚れにはハイターを薄めたものを使う 一年に一度は自己責任の元、ウォシュレットの掃除も挑戦してみる |
以上が我が家流、トイレ掃除の仕方です。
洗剤を3種類用意しないといけませんが、これらのものは100均でも類似品を取り扱っているので、コスパはそれほどかかりません。
そして、多少のコスパはかかっても、トイレを綺麗にする事で、ストレスがなくなり、気分も良くなり、生産性の高い人生を送ることできるようになるので、無駄はないと思います。
外出できない日々が多くなると、お家のトイレにも行く機会が増え、汚れることもおおくなります。でも、日々のちょっとした努力でトイレが綺麗をキープし続ける事ができるのです。豆ピカでの掃除は子供でもできるので、これからは家族みんなでトイレを綺麗にする習慣をつけてみるのもいいと思います。
↓エリエールのキレキラ。トイレクイックルよりシートが破れにくい感じがします。100均ではシートがやぶれやすかったり、ボロボロになるケースが多いので、ストレスのかからないものを選ぶことが重要。
↓豆ピカの代わりにクエン酸でもいいです。私も以前はクエン酸を使用していましたが、豆ピカの方が泡スプレーなので掃除しやすいので替えました。なんとなくクエン酸の方がエコな感じはしますが…。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません