どんな服を着たらいいかわからないアラフォー世代は骨格診断を!

6月 24, 2020美容

「恐竜の骨格標本」の写真

体型が衰えてきた?若い頃に来ていた服が似合わなくなったら…

最近、若い頃来ていた服が似合わなくなった、と思ったことはありませんか❓

タンスの中にいれたままにしておいて、いつか着よう。と思っていた服。

産後太り?中年太り?とにかく、この40台前後で体形が大幅に変わったのも間違いありません。

でも、何を着てもオバサン化が加速するのです。一体、どんな服を着ればいいんだろう…。

そんな時に出会ったのが骨格診断です!

骨格診断についての入門書に最適です。カラー診断もできます。↓

骨格診断とは?~人には体形別に似合う服がある!

骨格診断について簡単に説明すると、

人間の体格は骨格別に大きく3タイプに分けられるそうで、その3タイプ別に、似合う服とそうでない服がある、というものです。

なので、どんな服を買えばいいか迷う場合、自分がどのタイプかどうかがわかれば、似合う服を選択しやすくなるのです。

では、気になる3タイプ、どんなものがあるのでしょうか。

ストレート

体全体に立体感と厚みがある、グラマラスなメリハリのあるタイプです。

肌に弾力とハリがあり、筋肉が発達しています。

ベーッシクでシンプルなデザインが得意です。綿やウール、本革等、ハリのある上質な素材が似合います。

全体的にボリュームが出ないように、Ⅰラインのシルエットを作るとスッキリと見えます。

得意なアイテム・vネックのニット、シャツ、ジャケット、ストレートパンツ、タイトスカート

ウェーブ

体に厚みがなく、華奢でやわらかく、脂肪を感じさせる曲線のあるボディが特徴です。

首が長く、鎖骨が目立ちます。素材はモヘアやアンゴラなど、薄く柔らかいものが似合います。

また、ストレッチのきいた素材も得意。体の曲線を強調するような、装飾のあるデザインや小柄物が得意です。

得意なアイテム・ブラウス、カーディガン、パフスリーブ、プリーツやフレアスカート、スキニーパンツ

ナチュラル

骨と関節が大きくしっかりしていて、四角形のフレームを感じさせる、スタイリッシュな体型です。

ゆったりとしたカジュアルなファッションが得意です。

素材は天然素材で素朴なざっくりとした質感が似合います。

得意なアイテム・トレーナー、タートルネック、ロングカーディガン、ロングスカート、カーゴパンツ

ざっと説明しましたが、自分がどのタイプか知りたい場合は、自己診断が簡単にできます。

ただ、服の好みや昔からの自分のイメージで「じぶんはこのタイプだ」と、間違ったタイプを認識してしまうこともよくあるらしいので、正確に知りたい場合は専門家に見てもらうといいそうですよ。

骨格診断の自己診断はこちらからどうぞ↓

骨格診断の活用の仕方~自分に合う服はどう選べばいいのか

とりあえず、自分がどのタイプに一番近いかを知る事で、どんな服を選べばいいかが、少しわかるようになります。まずは、自分に似合わない服を消去法で消すことができます。

自分に似合わない服は、自分のタイプと違うタイプが得意とする服、と考えて問題ないでしょう。

例えば、自分がストレートタイプに近いなら、ウェーブのふんわりした服、又はナチュラルのゆったりとした服はなるべく避ける。素材では、柔らかい、ざっくりとしたものは避ける。

自分がウェーブタイプなら、vネックニットやシャツ、トレーナーは避け、素材は厚みのあるもの、またはざっくりとしたものは避ける。

といった感じでしょうか。

この「似合わない服」の消去法で、残った服の中に、自分に合う服がある可能性が高くなると思います。

でも、なかなか簡単にはいかないんですよね。

パーソナルカラー診断と顔タイプ診断..似合う服を捜す旅

ここで選んだ服が、必ずしも似合う服とは限りません。

これだけたくさんいる人間を3つのタイプに分けるのってちょっと無理がありますよね。

なので、あくまで参考で、自分はどのタイプに近いか、を知る程度にとどめておいた方が良い場合もあります。ちなみに、2つのタイプの特徴を持った混合のタイプの方もいるそうです。

そして、似合うはずのデザイン、素材を選んでも、何故かに合わない場合があります。

それは自分にあった色では無かったり(パーソナルカラー診断

自分の顔に似合わないデザイン顔タイプ診断)だったりするからです。

「パーソナルカラー診断」とは

骨格診断とペアで紹介されている事が多いので、ご存知の方も多いと思います。自分に合うカラーのことですね。髪の色、肌の色、瞳の色などから判断して、自分に合うカラーを4タイプの中から見つけます。

骨格診断とペアで考える場合、自分に似合う服のデザインと、その服のカラー、が自分のタイプとマッチしていればok ,という事になります。

ただ、このカラーがなかなかのクセ者です。自分に合った色味がなかなかないことが多いのです。近い色を選んで購入すると、全く違うタイプの色だった、という事もよくあります

また、自分に合う色だとしても、体形によっては太って見える色があります

この場合は、一度着てみないとわかりません。私もこれで何度か失敗しました。

「顔タイプ診断」とは

これは私個人でもあくまでネットサーフィンでみつけたもので、関連書籍を読んだわけではないので、なんともいえません。

童顔や大人顔、顔のパーツの大きさ、曲線か直線か、によって8タイプに分けられるそうです。

そしてその8タイプで、似合う服の系統やカラーがわかれるのだそうです。

自分が求めているものは、好きな服?着たい服?似合う服?

ここまで色々と、条件をつけて、似合わないであろう服を排除してきました。もしこの消去法で、残った服が自分の好みではないデザインだったら?

自分のカラー(傾向)ではないデザインだったら?どうしますか?

だいたい消去法で残った物を選ぶのは、無難だけど消極的な決め方ですよね。

ここで問題なのは、自分が求めているのは、自分の衣服に対しての欲求です。

①似合わなくても、好きな服を着ることで満足(他人にどう思われても自分のカラーを貫きたい)

②他人から見られてカッコよく思われたいので、その為には自分の今までの好みやカラーを抑え込んでまで、似合う服を着たい

③たまには自分の好みではなくイメチェンも含めて似合う服を捜したい

②③の理由だといいですが、①の理由だと、似合う服を着ていても満足感は無く、楽しくないと思います。

私個人は、若い頃は完全に①だったんですが、さすがにこの年になると、②③が服を選ぶ理由ですね。自分のカラーを出す必要はあまりありませんし、似合う服を着ることは自信にもつながります

というわけで、自分の服を選ぶ理由をよく考えて、最終選考に残った服から自分に似合う服を選ぶ必要がありますね。

まとめ

・自分に似合う服を見つけたい場合は骨格診断をしてみるといい

・自分のタイプがわかったらまず、自分のタイプではない服を着ないようにする

・骨格診断だけではなく、カラー診断や顔診断など、複雑に組み合わせることでより似合う服がわかる

・最終的に服を選ぶのは、好きか、似合うかで、どちらが自分が満足するのか

以上です。簡単に似合う服の探し方を骨格診断を交えて説明しましたが、最近ではユニクロやアパレル関連の通販会社でも、骨格診断別に似合う服をピックアップして売り出している事もあります。

ただ、あまりにこうした診断を意識しすぎると、自分の選択する幅を狭めてしまいます。

そうなると、おしゃれで楽しむことができなくなり、服=ユニホームを購入する、ような事になりかねません。

あくまでも参考程度で、自分に合う定番アイテムを数点そろえることができれば、後は自分の好きなアイテムを選んでもいいと思います。

似合う服は自分が一歩前に出るために少し力を貸してくれるモノにすぎないと思います。

大事なのは、服を着る主体=自分であるからこそ、自分を楽しくするために服を選びたいですね。

↓写真がふんだんに使われていて、見やすいです。まさにアラフォーの為の骨格診断の本です。

↓2014年度初版でやや古く、写真やカラーページも少なめですが、わかりやすい文章で、他の書籍よりも詳しく骨格診断について書かれています。

骨格診断ストレートについて書いています↓

美容

Posted by tonosamabatta