年中向け・こどもちゃれんじすてっぷを2月号から申し込んでみた。

1月 30, 2020子供チャレンジ,子育て

年中向け・こどもちゃれんじすてっぷを申し込む事になった理由

我が家には、年中(4歳・早生まれ)の子供がいます。

最近、この年中児が文字を読めないので、お友達から手紙をもらっても内容を理解できない、という事態が発生しました。今の子供って年中でも文字が書けたり読めたりするんですね..。

うちの子だけ幼稚園で読み書きできないです…

あと一年ちょっとで、読み書きが出来る様になるんでしょうか…。もし、そのままだと、小学校に入ってから大変なのでは!?

ちょっと焦った私は、どうしようか考えたあげく、こどもちゃれんじをしばらく試してみようと思ったのです。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

くもん教室など、他の手段もあったのですが、こどもちゃれんじの方が子供に馴染みやすく、圧倒的に安い途中で解約しやすい、辞めても後腐れがない(←ここ一番重要)、というのが理由です。

その辺に捨てかけていたDMを片手にインターネットサイトから申込をすると、早いもので一週間もたたないうちに教材が届きました。中途半端ですが2月号からの開始です。

2月号からだと、特別に以前の付録もついてくるというキャンペーンをしていました。途中入会なのに盛りだくさんな内容です。

子供の反応はというと..大正解でした。

届いた教材の中でおもちゃ的なものは「とけいマスタ-」と「ぴかっと☆ひらがなメッセンジャー」の二つです。ちょっと紹介したいと思います。

こどもちゃれんじすてっぷ2月号の内容と入会特典

とけいマスタ―とは?目覚まし時計機能ではありません。

f:id:tonosamabatta:20200130095412j:plain

「とけいマスター」はふつうの時計のように動きませんが、自分で自由に時計の針を動かせます。もちろん、短い針は長い針を一周させないと動かないようになっています。

また、長い針が12を指すと、ボタンが押せるしくみになっていて、「〇時!」と音声で教えてくれます。

さらに、小さな窓にその時間帯のしまじろうのライフスタイルが表示されるようになっています(例・6時にしまじろうが起床する、等)。

さらにさらに、しまじろうが呟いた時刻に針を合わせるクイズもできます。

そして、5分タイマーがついており、着替えやお片付けなど、素早く済ませたい作業に役立てられるようになっています。とちゅうで「がんばれ~!」等、叱咤激励の言葉を呟いてくれます。

子供はさっそく勝手に遊びはじめています!

この「とけいマスタ―」、付属のDVD内のアニメのストーリーで使い方を説明してくれているので、うちの子もアニメを見ながら、時計のしくみを理解してくれることを期待しています!

ぴかっと☆ひらがなメッセンジャー。透明ホワイトボードに光るペン

f:id:tonosamabatta:20200130095430j:plain
ケースとテンプレートもついてます。ボリュームがありますね。

もうひとつの目玉付録であるぴかっと☆ひらがなメッセンジャーです。
透明のホワイトボードにペンで文字や絵を描き、ボタンを押すとボードが光って、書いた文字が光る、といったものです。なかなか考えられたボードですよね。子供もよろこんで描いてます。文字ではなく、絵を(笑)。

付録にひらがなメッセンジャーで使用できるテンプレートや、下に差し込んで上からなぞり書きができるひらがなの練習ができるシート等がついていますが、うちの子は一人で文字が書けないので、結局、付きっきりで教えています。

また、ペンで書くので筆圧が強くなりません。まあ、うちの子も、文字が光るのを面白がってこのボードを使って文字の練習をたまにしてくれるので、いいとしましょう。

DVDの内容が楽しくてEテレより良い感じだった

実は数年前、上の子が赤ちゃんだったころに、こどもちゃれんじぷちを約1年間受講したことがありました。でも毎月来る付録の多さにうんざりしたのと、上の子はしまじろうに飽きてしまった、という理由で退会しました。

そして、ぷちのDVDの内容も、良く作られているとは思うけれど、しまじろうよりNHKの「おかあさんといっしょ」や「いないいないばあ!」の方が、子供の食いつきがよかった、と記憶していました

なので、今回のDVDも、あまり期待せずに見てみてみました。

すると、思ったより良かったです。私の個人的な意見ですが、こどもちゃれんじすてっぷのDVD、以外といいです!

前述した、とけいマスタ―と関連したアニメや、文字の特徴をさらっと教えるコーナー、十二支のうた、など、知育を上手に取り入れた内容になっています。

最近のNHKの幼児番組は、「はなかっぱ」、「おじゃるまる」など、道徳的なアニメが多いように思うので、こういったポンキッキ的な、文字や数字を子供用のアニメに随所に盛り込んでいく手法をとった内容は好感がもてました。私たちの世代はそれで文字や数字を覚えましたからね。

キッズワーク、絵本も内容がバラエティに富んでいて良い感じだった

毎月ついてくるのはキッズワーク、絵本です。

絵本の中身はしまじろうの毎日のお話、簡単な科学のお話、マナーのお話、などなど、子供の目線で感じる生活に必要なおはなしとなっています。

こちらの内容もDVDと上手にリンクしているので、目で見て耳で聞いて、知識を吸収できる内容となっています。

f:id:tonosamabatta:20200130095446j:plain
キッズワークには専用ケースもついています。これから頑張ろうという気持ちになります。

キッズワークとは問題集的なものですが、直接文字の練習をするのではなく、シールを貼って単語を完成させたり、迷路の中に単語が含まれていたり、間違い探しをしたり、とバラエティに遊びながら学べる内容となっています。

ただ、ザラバン紙にカラー印刷をしていて、ペラペラなのが少し気になるところです。また、全36頁なので、少し物足りない感じはします。まあ、価格的には仕方ないのでしょうか。ちなみに問題の難しさですが、早生まれのわが子にはぴったりでしたが、早熟なお子様には簡単すぎる内容だと思いました。

気になる受講料は…クレジット一括払いがお得!

とりあえず半年くらい試そうかな、受講料も月1、980円だし…と思っていましたが、

クレジット支払い12か月分一括払いのみ月1、980円換算でした!

とりあえず、カード払いだけど一括12か月分23、760円支払わないといけないのです。

ちなみに毎月払いとなると、一か月で2379円コンビニか郵便振り込みの支払いとなります。しかもコンビニ95円、郵便振込122円の手数料がかかります。

という事は、一番手数料のかかる郵便振込は一年で30、012支払う必要があります。

クレジットでの支払いと比較すると、一年で6、252円多く支払うことになります

これは!クレジット一括支払いだと一年で3回分の受講料がタダになる計算です!というか、毎月払い、高すぎませんか!?これは、よほどの理由がない限り、クレジット一括払い一択でしょう。

もし、一括で支払いしたとしても、途中解約すれば残金は払い戻してくれるそうです。また、一か月のみの受講はできないという事なので、最短2か月は続けないといけないという事でしょうか。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

まとめ

  • こどもちゃれんじは、月途中でもキャンペーン時に申し込むと、前月の付録がついていたりしてお得。 
  • 付録は当たりはずれがあるが、子供はとりあえず喜ぶ。子供と運よく相性が良ければ、よい付録である。
  • DVDと絵本は思ったより楽しい。
  • キッズワークも、勉強が苦手な子の導入に最適。できる子にはものたりない?
  • 支払いはクレジット一括支払いが圧倒的にお得。

以上がこどもちゃれんじすてっぷを途中入会した内容と、私の個人的な感想です。うちのお子様、こどもちゃれんじがんばってくれるかな?いまのところ、気に入って毎日とけいマスタ―を触ったり、自分から進んでワークをしてくれたりするので期待大です!

というわけですが、これからこどもちゃれんじステップ、それ以外のこどもちゃれんじの入会を検討している方の参考になればいいな、と思っています。

こどもちゃれんじは、入会する時期によって特典が変わるので、入会を検討している方はチャレンジのHPをよく見てくださいね!

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

その後、小学1年生のおにいちゃんにも申し込んでみました。

その後、年長になったわが子。こどもちゃれんじじゃんぷに挑戦中です↓

未就学児のこどもちゃれんじに入会すると、お誕生日特典があります↓

子供チャレンジ,子育て

Posted by tonosamabatta