ほぼ日手帳Weeksは1冊で家計簿、メモ、スケジュール管理ができる!
もうすぐ2019年も終わりです。
新しい手帳を買いました!ほぼ日手帳WEEKS MEGA。
※2021年11月追記。2022年度版のほぼ日手帳WEEKS MEGAが発売されています。
この一冊でスケジュール、家計の管理と膨大なメモができる優れものです。この一冊がなければ1年過ごせないといっても過言ではありません!
この手帳、使い方によっては人生が変わるレベルで便利です!
まず、こちらのほぼ日手帳WEEKS・MEGAの特徴をあげてみますね。
・1週間の予定が書き込めるページが左にあり、右側ページは空欄になっている ・メモページが213ページもついている |
と、ただこれだけの単純な作りなのですが、本当に使ってみてください。特に、頭の中がいつもフル回転している方にはピッタリです!スケジュールとメモ欄に書き出すことで、頭の中で考えている事がスッキリと整理できて、毎日が効率よく過ごせます。
ほぼ日手帳WEEKS MEGAの一週間の使い方
ほぼ日手帳は1日1頁のタイプが有名ですが、私的にはそこまで毎日書き込むネタがない事と、一週間にわたってスケジュールを管理したいという理由から、WEEKSを愛用しています。
※以下が通常サイズのほぼ日手帳です。一日一頁、書き込める場所があるのはいいのですが、日によってページが空白になったり、カバーと本体をそろえるとかなりの出費になるので、個人的にはWeeksがベストです。
WEEKSの特徴としては、1週間の予定が書き込めるページが左にあり、右側ページは空欄になっています。

私は左側のページに一週間の献立と簡単な予定を書いています。献立を記入する事により、一週間の買い物で購入するものがわかりやすくなります。
また、スケジュールと献立を同時に管理する事で、手の込んだ料理が作れる日、ご飯づくりをサボりたい日が一目瞭然で、メニューを考えやすくなりました。
そして右側のページに買い物リスト、そして一番右端にその日に購入したものを記入して、家計簿のように使っています。最初はごちゃっとしていますが、使っていくうちに慣れてきます。
私は不必要になったメモをすぐに黒く塗りつぶす癖があるので、手帳は真っ黒です(笑)。そして、左ページ下にはほぼ日手帳独特の格言が毎週楽しめるように載っています。
すごく汚い字で申し訳ないですが…普段は自分しか見ないのでこんなもんでしょう。
左ページの端は家計簿の欄にしているので、ページの下側にその週に使ったお金の合計額を記載しています。
献立と買い物メモ、家計簿が同時に閲覧できる手帳はなかなかないですが、ほぼ日手帳なら書き手が自由にカスタマイズできます!
たくさん書き込める!ほぼ日手帳のメモページの使い方。
そして、ほぼ日手帳WEEKSのMEGAの最大の特徴はメモページが213ページもついていること!
通常のWEEKSのメモページは69ページなので、約3倍もついているんですね。
※以下が通常版のほぼ日手帳Weeksです。MEGAとの大きな違いはページ数です。通常版はデザインが豊富で、キャラクター系も充実しています。
そんなにメモ使う?と思われるかもしれませんが、使います!といあえず、何でもいいんです。
・頭の中にあるモヤモヤっとしたものをとりあえず書き込んでいく。 ・次のアマゾンのセールで買うものを書き込んでいく。 ・読みたい本のリストを作る。 ・来週遊びに行く場所のルート検索結果や電車の時刻をメモする。 ・遊びに行きたい場所をリストアップする |
私は頭の中に何らしかため込んでいく癖があるので、とりあえず思いついた事をアウトプットする事が必要なのです。でないと、頭がパンクしますからね。そこで、ほぼ日手帳が大活躍します!

インターネットで買い物するとつい買いすぎるので、リストアップして冷静に考えてから購入します。
また、今持っている衣類を簡単なイラストでピックアップしていくと、
次に買うべき洋服がわかって、いらない買い物をしなくなります。
さらに自由な使い道がある、ほぼ日手帳の無限力。
最初は何を書けばいいかわかりませんが、その場合は雑誌や新聞の切り抜きでもOKです。絵の得意な方はイラストもたくさんかけるのでお薦めです。
私はJR西日本の月に一回配布されるフリーペーパーから、興味のあるものを切り抜いてとりあえず貼っています。次のおでかけに迷うときに役立つかもしれないからです。
もちろん、日々の家計の月計算もメモページで行います。現在はエクセルで家計簿をつけていますが、いつでもパソコンが使えるわけでもないので、家計に関するちょっとしたメモをつけるのに役立っています。もはや家計管理もほぼ日手帳がないと回らなくなっている状態です。
いや~お見苦しい限りですが…。
メルカリで売るものリストや手芸の際の採寸もメモできますね。
まとめ
【ウィークリーページの使い方】
スケジュール、今日の献立、買い物リスト、買った物が一週間見開きページで一目瞭然。
左ページ | 右ページ | ||
スケジュール | 今日の献立 | 買い物リスト | 購入した金額 |
【メモページの使い方】
・通販での買い物リスト・持ってる洋服リスト ・行きたい場所リスト ・読みたい本のリスト など、なんでも良し。他に一か月の家計計算メモや、切り抜きを貼る、イラストを描く、など。 頭に浮かんできたものはとりあえずメモし、後から整理する。 |
という事で、私にとっては、スマホと一緒で手放せない存在となったほぼ日手帳です。持ち歩く機会も多いので、一年もするとボロボロになってしまいます。もちろん、専用のカバーも売っています。
そして、本体のほぼ日手帳ですが、私はアマゾンで購入しました。また、ほぼ日の公式サイトでも購入できます。公式サイトでは、ほぼ日手帳の各サイズの特徴や使い方など、詳しく載っているので、購入を考えている場合はぜひご覧になってください。

ほぼ日手帳 2024
持つ人それぞれが自由に使えるLIFEのBOOK「ほぼ日手帳」の公式サイト。サイズ、フォーマット、カバーな ...
https://www.1101.com/store/techo/
また、東急ハンズやロフトなどでも購入できます。人気のあるタイプの手帳はすぐに売り切れてしまうので注意が必要です。
というわけで、ほぼ日手帳シリーズ、手に取って見てみてください。生活がぐっと楽になって、楽しくなります。この一冊あれば、スケジュール帳、メモ帳、家計簿はいりません。コスパ的にも優れていると思います。ぜひ使ってみてくださいね!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません