「面倒くさがり屋のあなたがうまくいく55の法則」でやる気の継続を!

11月 15, 2019読書

やる気がなく何もかも面倒くさくなるときがたまにある

ブログを始めて数週間ですが、どうしても記事を更新するのが面倒になってくることもあります。

書きたい項目はたくさんあるのに、どうしてもパソコンの前に座れない…。ブログをカスタマイズしたいのに、どうすればいいかわからない…。そんな心のモヤモヤを抱えながら、ヤフーニュースでどうでもいいニュースを見て時間を浪費していることも多々あります…。

もうこうなったら、どうでもよくなってきます。夜ごはんのメニューを考えるのも億劫になってきます。

そんな時は気分転換に本を読むようにしています。

ジャンルは問いませんが、雑誌やマンガではなく、必ず本。軽く読める内容でもいいですが、頭の中が、その読んでいる本の世界に浸る事が出来るような内容のものがいいです。

頭の中を一度リセットするのです。

でも、内容があまりに今の自分とかけ離れていると、さらに現実逃避したくなります。逆に内容がポジティブすぎても、変に「よし、やろう!」「あれ?おかしい?」と空回りしてしまうこともあります。

言うまでもないですが、内容がネガティブすぎると、さらにやる気がなくなるので厳重注意です。

なので、本当にやる気が起こらない場合は、この本を読むようにしています。

本田直之さん

「面倒くさがり屋のあなたがうまくいく55の法則」。

面倒な事は増える!それなら今のうちに面倒な事虫をやつけてしまおう!

この本の内容ですが、簡単に説明すると「面倒なことを放っておくと、さらに大きな面倒になってしまい、さらに面倒な事が雪だるま方式に増えていく…ので、前もって面倒が小さなうちに片づけてしまおう」といった感じの事が書かれています。

面倒な事を片づける為のやるべき事を55の項目にわけて説明しています。合理的に、面倒を省くための行動と説明がされています。

例えば、メモをする、知識や手続きを無意識化する、など。それをすることによりどれだけの面倒から解放されるか、などの説明があります。

また項目によれば、脳科学に基づく説明もあり、なるほど!と、納得させられる箇所もたくさんあります。この本を読めば、面倒でおざなりにしていた事を、「よし、今やろう!」という気持ちにさせられます。

WILLではなく、MUSTの気持ちになります。

もうこれ以上、面倒なことがふえてほしくないからです。

ブログを書く事も、本来楽しむためなのに、時間に追われて、ついつい面倒な気持ちになっていたのです。

まだまだ、ブログについて何もわからない事が多いです。手さぐりで勉強していますが、どうしても最優先の家事に追われてできなくなり、少しでも離れてしまうと、自分の中で「面倒な事」にカテゴライズされてしまっていました。

これから、この本を読んで、やる気をあげて、ブログも更新していきたいと思っています。

やる気、というよりは、面倒なことが増えるという恐怖からの逃避ですね。消極的な理由ですが、やらざるを得ない、という立場に持って行くわけです。

こんな感じで、やる気のない時期を脱却して、またモチベーションをあげていきたいです!

もしこの記事をご覧になった方で、なんとなくやる気が出ない方がいれば、ぜひこの本を手に取って読んでみてください。

読書

Posted by tonosamabatta